概要:今年の大覚寺のライトアップが12月6日(日)までと知り、いってみたライトアップの大覚寺を訪れるのは今回が初めて。山陰本線「嵯峨嵐山」→タクシーで大覚寺へ、着いたのが午後7時近かった、見所は伽藍と大沢池、東山地域とは…

285 醍醐寺 秋の散策
概要:世界文化遺産「醍醐寺」総門へ着いたのが午後2時、桜の時期2回訪れている、紅葉もすでに見頃を過ぎていて訪れる人も少なく何となく侘びしい感じの佇まいに見えた。秋の日は短い、三館共通券を求め手早く見て回ることにした。今回…

284 東福寺 紅葉散策
概要:京都屈指の紅葉名所「東福寺」何回か訪れているがたいがい夕暮れ少し前に訪れている。朝陽に映える臥雲橋からの庭園紅葉風景を見てみたいと思い東福寺へ、臥雲橋へ着いたのが午前10時を少し回った頃、期待に違わずといいたいとこ…

283 清水寺 朝の散策
概要:昨晩夜の特別拝観で訪れたとき歩きながら”朝の清水寺”明朝行くか..で、朝食が済んでから出かける。拝観受付へ着いたのが午前8時少し過ぎ、少し早かった、清水の舞台上にはまだ日が射していなかった。 アクセス:京都駅前から…

282 清水寺 夜の特別拝観
概要:奈良談山神社紅葉散策から京都駅八條口のホテルへ戻ったのが夕刻、体力的に余裕があったので「清水寺」ライトアップ散策を兼ね近くで夕食を摂ることにした。

281 談山神社 十三重塔
概要:世界唯一といわれる木造「十三重塔」が見たくて多武峰(とうのみね)の「談山神社(たんざんじんじゃ)」を訪れた。桜井駅南口バス停で時刻表を見ると一時間ほど待たないと、で、見回すとタクシー乗り場に一台停車していたので即乗…

280 室生寺 紅葉散策
概要:女人高野として知られる「室生寺」の紅葉散策をしてみた、今年桜の頃「長谷寺」を訪れたとき帰りによる予定だったが事前調査不足で電車のタイミングが合わず断念してしまった。紅葉の時期も良いとの情報を得て訪れることにした、朝…

279 石山寺 紅葉散策
概要:朝京都駅八条口近く今宵の宿フロントへ荷物を預け、東海道・山陽本線「石山」駅で京阪線へ乗り換え「石山寺」駅から徒歩で「石山寺」へ向かった。石山寺は西国三十三札所第十三番霊場として知られる、また源氏物語の作者紫式部ゆか…

278 香嵐渓 ライトアップ
概要:昼間の香嵐渓・飯盛山紅葉散策を終え、「三州足助屋敷」に隣接する薫風亭で豆腐田楽を食しながらライトアップまでの時間調整をしつつプランを描く。三州足助屋敷→香嵐渓広場→もみじのトンネル→香嵐渓バス停の順に巡り夕食は宿泊…

277 香嵐渓・飯盛山 紅葉散策
概要:「香嵐渓」の存在を知ったのはつい最近、京都紅葉散歩の参考用で購入した(株)三栄書房発行「大人の紅葉旅2009」をパラパラめくっていたらライトアップの写真が目にとまった、そこでかねてから行きたかった湖東三山も含め名古…

276 湖東三山 百済寺
概要:湖東三山巡り最後の「百済寺」、14時30分過ぎシャトルバス到着、帰りの河瀬行き終バス時刻表を確認約2時間後だった。正式名称は「釈迦山百済寺(しゃかさんひゃくさいじ)」で天台宗の寺院、百済寺縁起によれば「推古14年(…

275 湖東三山 金剛輪寺
概要:西明寺参拝を済ませ一休庵で早めの昼食を取り西明寺発12時07分のシャトルバスで次の「金剛輪寺」へ向かう。松峰山金剛輪寺(しょうぶさんこんごうりんじ)、聖武天皇の勅願により天平13年(741)創建の天台宗古刹で開山は…

274 湖東三山 西明寺
概要:ここ数年この時期京都紅葉旅行が恒例となっている。毎年のことだが紅葉の時期京都市内でホテル連泊はなかなか取れない、他の事情も重なり京都のホテルチェックインが11月29日(日)とかなり遅くなってしまった。そこで名古屋で…

273 山寺登山詣で
概要:今回の東北旅行、十和田湖から始まり昨日の平泉で終了の予定だった、しかしながら29日の天気が良いとの予報もあり1日延長して芭蕉の句で名高い山形県の「山寺」登山を思い立ち仙台駅前のホテルを予約、29日朝仙山線で山寺駅へ…

272 毛越寺 紅葉の印象
概要:毛越寺浄土庭園散策で感じた秋の印象を紀行アルバムにしてみた。常緑樹主体の庭園で要所に見られる紅葉は控えめながら浄土庭園の端正な四季の移ろいを表現しているようにおもえた。機会があれば他の季節にも訪れてみたい、深く印象…

271 毛越寺 浄土庭園散策
概要:毛越寺(もうつうじ)、「大泉が池」を中心とした「浄土庭園」を散策。初めて訪れたので特にテーマを決めず浄土庭園の大泉が池を中心に右回りで散策してみた。広大な境内と自然借景を巧みに取り入れた浄土庭園、広い空と開放的な雰…

270 中尊寺参り 秋
概要:宿泊がJR一ノ関駅前ホテル、朝食を済ませ東北本線盛岡行きに乗り8分ほどで「平泉」駅へ。初めての平泉、「中尊寺」-「毛越寺」の順に巡る予定だ。初めて見る「金色堂」を何となくイメージしながら駅前から中尊寺へ向かう。金色…

256 秋草 東慶寺、浄智寺
概要:萩見物後時間に余裕があったので「東慶寺」と「浄智寺」へ行ってみた。比較的観光客が少ない時期秋草を見ながら静かな境内散策を楽しめた。 アクセス:JR横須賀線「北鎌倉」駅から徒歩約5分で「東慶寺」、そこから更に約5分で…

255 萩 浄光明寺、宝戒寺
概要:静かな「海蔵寺」を出て化粧坂を上り小・中校生団体で賑わう「銭洗弁財天」へ寄り道して再び化粧坂を下り横須賀線のガードをくぐり「浄光明寺」へ向かうこの時期は萩とサルスベリを見ることができる境内は散策自由、白い萩は見頃で…

254 鎌倉の萩 寿福寺、海蔵寺
概要:萩の時期鎌倉に来たのは6年前だろうか、宮仕え(民間)卒業間近の頃だった、かねてから練っていた次のプラン実行に先立ち頭の中を空っぽにする意味もあったと思う。そのとき鎌倉駅から「海蔵寺」へ徒歩で向かう途中「寿福寺」に立…