概要:国指定特別名勝「六義園(りくぎえん)」のしだれ桜の見頃は通常4月初旬のソメイヨシノより早い、そのためこの日に訪れた。予想的中で染井門にしだれ桜開花状況”満開”と書かれていた。 六義園のしだれ桜は有名な上に正門近くの…

438 浅草・隅田川点描
概要:花曇りの午後、浅草→隅田川→向島→東京スカイツリー駅の順にぶらぶら散策をした。3月20日桜の見頃には1週間ほど早く、空模様も今ひとつだった。 アクセス:東武伊勢崎線(スカイツリーライン)「浅草」下車すぐその他:「浅…

437 トーハク・春・音楽祭
概要:トーハク(東京国立博物館)の特別展「飛騨の円空 千光寺とその周辺の足跡」を見る、折しも「トーハク・春・音楽祭」も開催されていて屋外の生演奏を楽しむおまけもついた。 アクセス:JR上野駅公園口その他:「東京国立博物館…

436 早春の北鎌倉円覚寺
概要:北鎌倉の「円覚寺」は、臨済宗円覚寺派の総本山にして鎌倉五山第二位に列せられる禅宗寺院。選仏場から先へは行かず、居士林裏手の高所にある龍隠庵 (りょういんあん)で円覚寺の伽藍を展望。 アクセス:JR横須賀線「北鎌倉」…

435 静寂の北鎌倉明月院
概要:アジサイ寺として有名な「明月院」に立ち寄った、アジサイ見頃の6月とは打って変わり静寂につつまれた境内を散策。明月院の境内は国の史跡指定を受けている。手入れの行き届いた境内を散策。 アクセス:JR横須賀線「北鎌倉」駅…

434 早春の北鎌倉浄智寺
概要:浄智寺は鎌倉五山四位臨済宗円覚寺派の禅刹、創建は13世紀末の鎌倉時代。創建当初の伽藍は延文元年(1356)の火災で失い、室町時代に伽藍が建ちそろったとか、しかし大正12年の関東大震災で殆どの堂宇が倒壊、その後の再建…

433 早春の北鎌倉東慶寺
概要:早春の北鎌倉で花の寺をブラブラ散策、東慶寺→浄智寺→明月院→円覚寺の順に巡った。 アクセス:JR横須賀線「北鎌倉」駅下車徒歩約5分その他:「松岡山 東慶寺」公式HP

432 日光東照宮陽明門と国宝
概要:大内宿散策からスタートした3泊4日晩秋の南会津・日光巡りのぶらり旅、絢爛豪華の極み「日光東照宮」の重文・国宝巡りで締めとした。 アクセス:東武日光またはJR日光から「世界遺産巡り」バスで「表参道」または「西参道」下…

431 中禅寺湖 晩秋の湖上遊覧
概要:朝食後チェックアウト、思い起こしてみると中禅寺湖の湖上遊覧、未だ一度もしていなかった。時間的に余裕もあるので、日光山内散策の前に湖上遊覧を楽しむことにした。船の駅中善寺午前10時30分発の定期便「名所おお廻り」に乗…

430 平家の里 湯西川逍遥
概要:日本各地に残る「平家落人隠里」の一つ湯西川で哀愁漂う晩秋の山里に平家落人伝説の里を逍遥した。 アクセス:会津鉄道「湯西川温泉」駅からバス25分「湯西川温泉」下車その他:日光ナビ、散策マップ

429 龍王峡 むささび橋往復
概要:塔のへつり散策を終えたのが正午、今宵は平家の隠れ里「湯西川温泉」泊、時間的に余裕有りなので、ここから会津鉄道で約1時間半の紅葉名所「龍王峡」を散策することにした。 通常なら龍王峡駅→川治湯元駅のフルコースを辿り、川…

428 奇岩怪石 塔のへつり
概要:福島県南会津郡下郷町、大川羽鳥県立自然公園の景勝地で国の天然記念物に指定(昭和18年)の「塔のへつり」を散策。 100万年の歳月を経た浸食と風化により形作られたとされる見事な景観の「塔のへつり」を堪能。 アクセス:…

425 白川郷 荻町合掌集落
概要:展望台遊歩道から小高い所の展望台(道荻町城跡)へ、そこから見る白川郷の合掌集落に圧倒される。かつてドイツの建築家ブルーノ・タウトも訪れ著書「日本美の再発見」の中で合掌造りを絶賛・評価したことで世界的に知られることと…

424 越中五箇山 相倉合掌集落
概要:越中五箇山(富山県)の合掌集落は庄川沿いに「相倉合掌集落」と「菅沼合掌集落」があり、岐阜県白川村の「白川郷合掌集落」とともに世界文化遺産に登録されている。今回は相倉→白川郷の順に合掌集落を巡った。相倉合掌集落は国の…

423 飛騨高山 吉島家住宅
概要:かつて造り酒屋の商家「吉島家住宅(重要文化財)」を見学、飛騨の豪商「日下部家(現日下部民藝館・重要文化財)」と隣接する飛騨高山を代表する日本建築を堪能。 2年前の12月、お隣の「日下部民藝館」を見学した、大雑把な印…

421 飛騨古川 夏の情景
概要:朝、平湯温泉からバスで高山駅へ、そこから高山本線に乗り継ぎ「飛騨古川」駅へ、午前10時少し前に着く。前回2年程前の12月初旬に訪れたときは前夜の雪が残っていてやたら寒かった記憶が鮮明に残っている。今回は盛夏の8月、…

420 乗鞍岳 剣が峰登頂
概要:お花畑散策を終えて時間を確認、まだ午前10時...更にガイドブックの地図を確認、乗鞍岳頂上の剣ヶ峰(3,026m)までここから約2時間履き古しのウオーキングシューズなので余裕を見て往復5時間なら午後3時頃に畳平へ戻…

419 乗鞍岳畳平 お花畑散策
概要:平湯温泉発8時40分「乗鞍山頂(畳平)」行きバスに乗車、定刻9時40分に畳平へ着く。標高1260mの平湯温泉BTから2700mの高所畳平へバスで到着、すでに森林限界を突き抜け高山植物のエリアだ、畳平BTから一望でき…

418 上高地 河童橋-明神池
概要:河童橋-大正池散策の後、大正池からバスで上高地BTへ戻り梓川右岸遊歩道経由で「穂高神社奥宮」の鎮座する明神池まで散策した。天気は相変わらすで時折バラバラと小雨が降ってきたが傘を差すほどではなかった。右岸遊歩道は森林…

417 上高地 河童橋-大正池
概要:数十年ぶりの上高地、といっても以前訪れたときは北アルプス登山口程度の認識でせいぜい河童橋で記念撮影程度のことだった。今回は上高地バスターミナル→河童橋→ウエストン碑→田代池→大正池→(バス移動)上高地バスターミナル…