概要:桜見頃の石神井公園を散策してみた、この日は晴れ東京の気温は25度と初夏を思わせるような陽気。日曜日そして桜見頃ということで昼近くにはかなりの人出でにぎわってきた。 アクセス:西武池袋線「石神井公園」駅下車徒歩約10…

161 六義園 枝垂れ桜
概要:昨日テレビニュースで六義園の枝垂れ桜を放映していた、何となく見てみると”見頃”ではないか!ということで、翌朝出かけることに。アルバムは前半が枝垂れ一本桜、後半は早春の雰囲気を園内の植物で表現。 アクセス:JR「駒込…

160 吉野梅郷散策
概要:青梅線日向和田駅から散策を開始、梅の公園-吉野梅郷-吉川英治記念館といった吉野梅郷定番コースを巡っての記録写真でアルバムを構成、当日は快晴で快適な散策を楽しむことができた。 アクセス:JR青梅線「日向和田」駅下車徒…

159 師走のトーハクと上野公園
概要:東京国立博物館の「法隆寺宝物館」を見学し、薄暮の博物館内をデジカメにおさめ、帰りに「国立西洋美術館」前庭のライティングを見ながらの散歩ショットでアルバムを構成。 アクセス:JR「上野」駅公園口より徒歩約1分で国立西…

158 北鎌倉初冬散歩2
概要:明月院から浄智寺へ..なんだかいつもと違う、鐘楼門が見当たらない!修復中だそうな。アルバムは「東慶寺」で構成、ここも静かでゆったりとした散策ができた。 アクセス:JR横須賀線「北鎌倉」駅から徒歩約7分

157 北鎌倉初冬散歩1
概要:この時期なら静かな鎌倉散歩ができるのではと思い朝の北鎌倉駅で下車、開門間もない「円覚寺」へそして「明月院」へ..朝の円覚寺境内、凛とした冷気が心地よかった。 アクセス:JR横須賀線「北鎌倉」駅から円覚寺まで徒歩約2…

156 大名庭園ライトアップ
概要:鎌倉散歩からの帰り「紅葉と大名庭園のライトアップ」のタイトルで六義園でライトアップが開催されていることを思い出し立ち寄ってみた。いつものように三脚なしでレンズの手ぶれ補正機能を期待して、夜の庭園散歩写真を撮った。 …

155 建長寺、円覚寺 紅葉
概要:鎌倉散歩で 瑞泉寺→獅子舞→鎌倉アルプス→建長寺→明月院→円覚寺と廻った。アルバムは建長寺と円覚寺境内散策でのショットでまとめた。

154 六義園 晩秋
概要:六義園に到着した頃にはあいにくの曇り空で寒い、時々薄日の射す園内を散策。このような天候の園内散歩もなかなか趣があるとおもいデジカメを取り出す。 アクセス:JR山手線「駒込」駅より徒歩約10分

153 東福寺 紅葉
概要:東福寺、三年前は時間切れ閉門、一昨年はデジカメ故障、昨年は天候不順、で今回四年目にして初めてのカメラ散歩実現となる、ここ東福寺は散歩の師匠工業デザイナーのTF氏が学生の頃下宿していたところだ一度は見ておかなければと…

152 真如堂・銀閣寺秋色
概要:朝8時半真如堂に着く、紅葉はすでに見頃を過ぎていた、それはさておき朝の清々しい空気を感じながら境内を散策。次は銀閣寺を起点に哲学の道沿いを散策することにした。今回幸運にも「安楽寺」秋の特別公開日に当たり初めて境内を…

151 清水寺ライトアップ
概要:午後6時半頃五条坂でバスを降りる、ここからの清水寺は初めてだ、人の流れについて歩き始める、五条坂を経て20分程で入口へたどり着く。すでに多くの人で入り口付近はかなりな混雑だった、ライトアップは去年とは少し違うアレン…

150 大原-草生の里散策
概要: 洛北、大原「三千院」界隈と草生の里「寂光院」散歩写真でアルバムを構成。例によって各ショットは時系列順に並べている。2年前に訪れたとき復元工事中だった寂光院の本堂が完成していた。 アクセス:京都駅前から京都バスで大…

149 大覚寺-宝匡院紅葉散歩
概要:嵯峨野八体地蔵から大覚寺→宝匡院散歩アルバム。大覚寺は今回が初めてなので、ガイドブックの地図を見ながら広々とした田舎道を進む、境内を参観し、大沢池も見る、直指庵は時間的にムリなので割愛、タクシーで紅葉名所の宝匡院へ…

148 嵯峨野紅葉散歩
概要:嵯峨鳥居本-後亀山天皇嵯峨小倉陵間の嵯峨野散歩。嵯峨鳥居本は門前町(愛宕神社の)として「重要伝統的建造物群保存地区」に指定され昔の町並みが保存されている。 アクセス:京都駅前から京都バス72系統で「鳥居本」下車

147 高雄紅葉散歩
概要:京都洛西の高雄、高山寺→西明寺→神護寺を巡る紅葉散歩。初めて訪れたところなのでとりあえずさっと一巡りしてみた。紅葉の見頃は過ぎていたように感じたが、十分に堪能できた。 アクセス:京都駅前からJRバスで栂尾下車徒歩約…

146 御岳渓谷残照
概要:奥多摩むかし道からの帰り青梅線「御岳」駅で下車御岳渓谷へ、先週は見頃だった玉堂美術館前の大銀杏はすでに見頃を過ぎていた。秋の夕暮れ近く、なんとなくデジカメを取り出し残照の御岳渓谷を撮ってみた。 アクセス:JR青梅線…

145 龍王峡渓谷散歩
概要:鬼怒川(栃木県)流域で龍王峡と呼ばれる奇岩の渓谷景勝地あり、紅葉狩りを兼ねて整備された自然探勝路を散歩してみた。紅葉の見頃には少し早かったようだったが、虹見橋とむささび橋からの渓谷展望に大満足。散歩の締めくくりは帰…

144 光彩時空 東京国立博物館
概要:東京国立博物館(上野公園)でライトアップがあることを聴きデジカメ片手に出かける。スペシャルライトアップ+邦楽ライブということで博物館内外で夜の健康的な?散歩を楽しんだ。三脚なし1/10秒で写真が酩酊しているのはご愛…

143 六義園 静寂の初秋
概要:正午過ぎ六義園を訪れた、平日の初秋とあってか園内は思いの外閑散としていた。ヒートアイランドの都内初秋といっても木々は未だ緑だ、柔らかな緑の庭園は心地よいパステルトーンにつつまれていた。 アクセス:JR山手線 駒込駅…