概要:錦秋の京都巡り2日目は京都洛北天台声明の聖地大原の里を逍遥、「三千院門跡」→「宝泉院」→「勝林院」の順に紅葉名所を巡った。 アクセス:JR京都駅前から京都バス17系統に乗車約1時間「大原」で下車その他:「三千院」公…

462 錦秋の京都 三尾逍遥
概要:紅葉の名所として有名な京都市郊外山間部の寺院「三尾(さんぴ)」を逍遥、見頃の紅葉を堪能。これまでも何回か訪れているが特に高雄山神護寺の紅葉見頃には当たっていなかった。今回は11月20日といつもより約10日ほど早い時…

461 錦秋の昇仙峡
概要:渓谷美と紅葉の名所山梨県「秩父多摩甲斐国立公園」の「昇仙峡」を散策・紅葉と渓谷美を堪能。 アクセス:JR東日本中央線「甲府」駅下車、甲府駅BTから山梨交通バス「昇仙峡滝上」行きで「昇仙峡口」下車その他:「昇仙峡観光…

460 錦秋の河童橋-明神池
概要:上高地2日目、河童橋→明神池→上高地BTのコース、河童橋→明神池は梓川右岸の遊歩道、明神池→上高地BTは左岸の一般的な遊歩道を歩く。 朝河童橋を出発する頃は晴れの天気だったがコース後半はくもり基調の天気だった、上高…

459 上高地 錦秋の田代橋-河童橋
概要:錦秋の上高地、梓川左岸の遊歩道を田代橋付近から河童橋へ散策。ダケカンバ並木の影が敷落ち葉の遊歩道に長く影を落とす中ノ瀬園地を10分ほど歩くと、梓川が右へ大きくカーブするあたりの前方に六百山を背に梓川左岸遊歩道のカラ…

458 上高地 錦秋の大正池-田代池
概要:1泊2日錦秋の上高地散策初日は大正池→田代池→河童橋のコース。この日は河童橋近くで宿泊なので東京を朝比較的ゆっくり出発、しかし、12時半頃「大正池」でパスを下りて、大いに後悔した、絶好の空模様だったのだ!新宿発朝一…

454 弘前城公園 桜日和
概要:見頃時期が例年より1週間ほど遅れ連休が終わり、弘前城公園近くのホテルの予約が取れた。昨晩チェックインしたホテルから東北屈指の桜名所弘前城公園を目指しゆっくり歩く、途中青森銀行記念館を経て約10分ほどで官庁街が現れ「…

453 秋田市立 赤れんが郷土館、千秋公園
概要:秋田駅に午後3時頃到着、駅前からタクシーで「秋田市立赤れんが郷土館」へ行き見学その後徒歩で「千秋公園」へ。 アクセス:赤れんが郷土館へは「秋田」駅から徒歩約20分その他:「秋田市立赤れんが郷土館」HP、「千秋公園」…

452 角館武家屋敷 桜巡り
概要:例年5月連休中に桜が見頃になる角館、このときは東北地方の桜見頃時期が例年に較べ約一週間ほど遅れているとの情報が聞こえてきた。ならば桜の時期には初めての桜名所「弘前城公園」へ行くと決めて公園から徒歩10分程のホテルを…

450 恵林寺 桜の頃
概要:「乾徳山 恵林寺」は臨済宗妙心寺派の寺院で甲斐武田氏の菩提寺。甲斐といえば誰しも武田信玄が思い浮かぶのでは。境内は正に春爛漫の桜風景が展開していた。何度か行った西沢渓谷へのバスがこの恵林寺前を通るので一度はと思いつ…

449 塩山 桃の里-甘草屋敷
概要:慈雲寺のイトザクラを堪能、桃源郷・桃の里といわれるこの一帯を、慈雲寺から道なりに塩山駅北口前の「甘草屋敷」まで散策。甲府盆地の春は桃の花で彩られていた。 アクセス:JR東日本中央本線「塩山」駅北口から徒歩約1分(甘…

448 慈雲寺 イトザクラ
概要:山梨県甲州市「天龍山 慈雲寺」境内に咲き誇るイトザクラを訪ねた。樹齢約330年といわれる枝垂れ桜、色・形・大きさ三拍子そろった見事な姿に感動。 アクセス:JR中央線「塩山」駅からタクシー約5分(駅から慈雲寺約3.5…

447 段葛-建長寺 桜巡り
概要:朝10時材木座「光明寺」からスタートした春の鎌倉桜巡りも最終の「建長寺」を出る頃には午後5時近くになっていた。鶴岡八幡宮の参道「段葛」の桜のトンネルは満開、多くの観光客で賑わっていた、鎌倉五山一位「臨済宗 建長寺派…

446 鎌倉 妙本寺 桜の頃
概要:日蓮宗最古の寺院「比企谷 妙本寺(ひきがやつみょうほんじ)」へ、深閑とした参道と見頃の桜で華やぐ境内を散策。 アクセス:妙本寺へはJR鎌倉駅から徒歩約10分その他:「妙本寺」、「大巧寺」

445 鎌倉 妙法寺 苔寺
概要:建長5(1253)年、安房から鎌倉名越へ来た日蓮上人が結んだ「松葉ヶ谷小庵」跡のある「妙法寺」を散策した。苔寺とも言われる静寂な境内を散策した。 アクセス:鎌倉駅から京浜急行バスで「名越」下車、徒歩約5分その他:「…

444 鎌倉 安国論寺 花曇り
概要:日蓮上人が浄土宗などと激しく対立する「立正安国論」を著した「安国論寺」を訪れた。建長5年(1253)、日蓮上人が草庵を結び布教の拠点となった所に建つ安国論寺、美しい花曇りの境内をひととき逍遥する。 アクセス:鎌倉駅…

443 鎌倉 材木座 九品寺-長勝寺 春散策
概要:光明寺に引き続き材木座界隈の社寺を巡った。九品寺→実相寺→五所神社→来迎寺→長勝寺の順に巡る。鎌倉幕府ゆかりの寺と地元守護の神社そして日蓮上人の長勝寺と材木座の散策を堪能。 アクセス:JR鎌倉駅東口「九品寺」行き京…

442 鎌倉 光明寺の春
概要:桜の頃、材木座弓ヶ浜海岸近くの浄土宗大本山「光明寺」を訪れた。鎌倉には何度も来ているが材木座は全く初めて、光明寺までは車で行きそこから北へ寺を巡りながら徒歩で鎌倉駅まで散策した。光明寺の山門は鎌倉で最大だとか、花曇…

441 トーハク春の庭園解放
概要:この日は六義園しだれ桜見物を皮切りに本郷通を南下し「吉祥寺」→「新S坂」→「谷中」そして上野のお山まで5キロ弱を徒歩で歩いてきてしまった。一寸嬉しかったのが上野のお山の桜がすでに見頃だったことだろうか。 アクセス:…

440 本郷通り-根津・谷中 春
概要:六義園の染井門を出て寺の建ち並ぶ本郷通りを東大方向へ約15分歩くと左手に曹洞宗「諏訪山 吉祥寺」の山門が現れる。立ち寄り、しばし参道の色鮮やかな垂れ桜を堪能。根津の新坂(権現坂・S坂)を下って根津神社前を経て不忍通…