概要:新着のデジカメDMC-GX7の試し撮りを兼ね「向島百花園」と「浅草寺(せんそうじ)」を散策。向島百花園、お目当ての萩は未だ早かった。浅草は浅草寺を中心に何となく散策してみた、GX7本体に標準ズームをつけての慣らし運転、ティルトするビルトインEVFの使い勝手がすこぶる良かった、これからメインとして少なくとも後継モデルが出るまで使い続ける予感。

アクセス:東武スカイツリーライン「浅草」駅
その他:「浅草寺」、「仲見世

浅草:向島百花園最寄りの東武スカイツリーライン「東向島」駅から「浅草」駅まで3駅で10分足らず、東京スカイツリーを車窓から眺めつつ浅草へ。
浅草:浅草駅改札、9月の平日閑散としていた。
浅草:吾妻橋、墨田区役所(左)とアサヒビールタワー(右)の間に収まった東京スカイツリー。
浅草:吾妻橋の浅草駅側にある隅田川クルーズ「隅田川ライン」と「浅草・お台場直通ライン」の乗船場。
浅草:昭和レトロな雰囲気の浅草松屋、EKIMISE(仲見世と浅草駅を合わせた造語とか)と地下街への入口付近。
浅草:浅草駅前から仲見世へのアプローチ的なアーケード仲見世とはひと味違う品揃えの店が並ぶ。
浅草:さしずめレストラン街といったところか。
浅草:外国人観光客でごった返す仲見世、ここは浅草寺の参道にして浅草観光のメインロードだ。
浅草:小舟町の大提灯で知られる「宝蔵門」、季節は夏と秋の狭間。
浅草:宝蔵門(仁王門)とスカイツリー。本堂側に山形県村山市有志の寄進による仁王様が履いたと言われる一対の巨大わらじがつり下げられている。
浅草:日本橋小舟町寄進の大提灯と浅草寺本堂。
浅草:急勾配で高く広い裾の浅草寺本堂の屋根、灰色?銀色?実は軽量の”チタン材”だとか、内外から年間3,000万人といわれる観光客でひしめく浅草寺、万が一に備えた耐震性の向上を図ったとか、ちなみに屋根の重量が瓦葺きの1/5だとか。
浅草:昭和48年(1973)再建の五重塔、本堂の南西に位置する。かつての国宝五重塔は本堂の南東にあり昭和20年の空襲で焼失、その場所には「旧五重塔跡」と書かれた控えめな石柱が立っている。
浅草:浅草寺本堂前の大香炉、いつも線香の煙がたなびき笑顔の観光客が取り巻いている。
浅草:浅草寺本堂、旧国宝の本堂、五重塔などは昭和20年(1945)3月10日の東京大空襲で焼失、現在の本堂は鉄筋コンクリート造りで昭和33年(1958)10月15日竣工。
浅草:本堂天井画は、中央の「龍之図」が川端龍子(かわばたりゅうし)作、両側の「天人之図」が堂本印象作。
浅草:本堂は畳敷きの内陣とこちら側のコンクリート敷きの外陣で構成されている、外陣は開放的で写真撮影禁止などの張り紙も見あたらず、おおらかで開放的な雰囲気。
浅草:本堂から宝蔵門を見る。
浅草:浅草寺境内で偶然発見した彫刻、調べてみると、朝倉文夫作「慈雲の泉」だとか。全く別物だけど一瞬ロダン作の「カレーの市民」を思い浮かべてしまった。偶然にも見つめる視線の先に東京スカイツリーが、はめ込みは前から見た表情。