概要:萩見物後時間に余裕があったので「東慶寺」と「浄智寺」へ行ってみた。比較的観光客が少ない時期秋草を見ながら静かな境内散策を楽しめた。アクセス:JR横須賀線「北鎌倉」駅から徒歩約5分で「東慶寺」、そこから更に約5分で「浄智寺」 東慶寺:いつもなら行き交う人で混雑する石段もこんな感じだった。木々の色も心なしか黄色味をおびていた。 東慶寺:受付付近も閑散としていた。 東慶寺:無人のショット、初めてでは。 東慶寺:コスモスが咲き始めていた、何となく秋の雰囲気が。 東慶寺:松ヶ岡宝蔵、「達磨」展が開催されていた。 東慶寺:寂しさが漂う。 東慶寺:秋の雰囲気。 東慶寺:モミジの色も心なしか黄味を帯びていた、紅葉は2ヶ月ほど先だが空模様のためだろうか、やはり昭の雰囲気が漂う。 東慶寺:帰り、山門から境内を見る、ん..静かな雰囲気だ。 浄智寺:前回「あじさい」の頃来たときには境内には入らなかったが、今回は入ってみることにした。 浄智寺:柔らかい鎌倉石の参道石段、その先に鐘楼門。 浄智寺:ススキが季節を感じさせてくれる。 浄智寺:わらぶき屋根の庫裡、四季の草花を見られる。 浄智寺:帰り際、雲間から光が射してきた、しまいかけたカメラを取り出して一枚。 ← 255 萩 浄光明寺、宝戒寺 257 萩まつり 偕楽園 →