概要:今年の桜、開花は例年より早かったがその後低温の日が続きなかなか満開にならなかった、花見散歩最終日の今日正午過ぎ気温も上がり青空になり桜並木の「哲学の道」を散歩する頃には満開になっていた。終わりよければ全てよしだ。 哲学の道:銀閣寺道でバスを降り少し歩き哲学の道入り口へ。満開の桜並木が待っていた! 哲学の道:哲学の道と併走する道路も車で大混雑。先ずはこの先の銀閣寺を参拝することにした。 哲学の道:銀閣寺参拝を終え再び哲学の道へ、桜満開で天気良く日曜日とあればこの大混雑にも納得。 哲学の道:幸せ地蔵尊の旗が、「弥勒院」の前、この日はお茶席が設けられていた。 哲学の道:満開の桜と哲学の道を散歩する人々。 哲学の道:弥勒院(みろくいん)。 哲学の道:ここから哲学の道をいったん離れて法然院方面へ向かう。 哲学の道:法然院-安楽寺-霊鑑寺を巡った後、再び哲学の道へ戻る、やはりこちらは大混雑だ。 哲学の道:手前はみつまた? 哲学の道:大豊神社(おおとよじんじゃ)近く。 哲学の道:ここが哲学の道南側の終点。永観堂・南禅寺方向へ行く。 南禅寺へ、人と車の間を縫って進む。 南禅寺:こちらが南禅寺専門道場。 南禅寺:”絶景かな”の南禅寺三門と桜。 ← 236 法然院、安楽寺、霊鑑寺 春の散策 238 インクライン-岡崎疎水 花見 →