概要
「白川郷 合掌集落」と並び1995年世界遺産に登録されている「五箇山 合掌集落」内を散策。
五箇山の世界遺産、合掌集落は「相倉」と「菅沼」2地区。
白川郷に比べ規模は小さいが山深い山村集落の景観が印象に残った。
相倉合掌集落:ツアーバス午前10時着、集落展望台からの展望後集落内散策、雪の山村風景を堪能・撮影、滞在1時間。ライトアップイベント時以外の立ち寄り時間は8:30~17:00に制限されているので要注意。
菅沼集落:ツアーバス午前11時着、国道を東へ200mほど歩き展望台から集落全体を俯瞰、その後集落内へ移動・撮影、滞在1時間。
両集落とも滞在時間が短かったので施設(合掌造り)内へは入らなかった。
立ち寄り時間は相倉合掌集落同様に制限されている。
その他:五箇山観光に便利な「世界遺産バス時刻表」、五箇山観光情報サイト
2015/2/2


相倉合掌集落
相倉集落:背後に山を背負う庄川左岸台地上約500m x 250mの平坦地に20戸の合掌造りが残りそこで山村生活が営まれている。中規模集落に分類される。
豪雪地帯の相倉合掌集落背後には雪崩防止用の防雪林があり伐採禁止となっている。
駐車場から5分ほど歩いた小高い展望台から、背後の山と庄川の河岸段丘平坦地に建つ合掌集落全体を俯瞰した。
集落は、「伝統的建造物群保存地区」にも指定・景観保護されている。



相倉集落:集落背後、山の斜面。





菅沼集落
菅沼集落:五箇山相倉集落から庄川を上流へ約7kmさかのぼると右岸に相倉同様の合掌集落が出現する。現存戸数は9戸と相倉より更に少なく小規模集落に分類される、相倉集落同様世界遺産に登録されている。
白川郷、相倉同様「伝統的建造物群保存地区」にも指定・景観保護されている。









