概要
子ノ口港を出発、御倉(おぐら)半島と中山半島に囲まれた中湖(なかのうみ)を一周して休屋港へ到着する遊覧船に乗船、外輪山の絶景を堪能。
様々に変化する中湖外輪山の絶景を遊覧船から見物、バッテリーの残量を心配しつつシャッターを押し続けた。
中湖の最深部は326.8mで田沢湖(秋田県)、支笏湖(北海道)に次いで日本3番目の深さとか。
その他:「十和田湖遊覧船」
2014/10/30





大噴火でできた外輪山の荒々しい岸壁と紅葉が織りなす絶景に息をのむ。







瞰湖台から湖を俯瞰してみようと思いつつ未だ実現していない。







良い天気・良い景色、奥入瀬渓流と湖上遊覧大満足の一日だった。