概要:現存12天守の一つ「備中松山城」は、岡山県の備中高梁駅から北へ直線距離で3km程の臥牛山(4つの峯から成るという)最高点(標高487m)から400m程南標高約430mの小松山山頂付近を中心に城郭が築かれていて2層2階の天守閣が現存する、まさに「天空の城」と呼ぶにふさわしい険しい峯に建つ山城だ。現存天守の山城として最も標高の高いところに建つ城で、ふいご峠から山道を登り城の入口「大手門」跡に立つと切り立った荒々しい岸壁の上に石垣が組まれその上に狭間のある純白の土塀が天空に突き刺さるように見えた。
1683(天和3)年、水谷勝宗(かつむね)による大修築で今の姿になったとか。「備中松山城」は、岩村城(岐阜県恵那市岩村町)、高取城(奈良県高取町)と並んで日本三大山城の一つだ。
備中松山城は戦いの砦として山頂に築かれ、麓に「御根小屋(現在県立高梁高等学校)」という御殿を構え実際の政務はここで行われ、武家屋敷などもあり城下町が形成されていたという。国土地理院の1/2万5千地形図で見ると備中高梁は高梁川の東に南北約2500m、東西約500m程の狭い盆地にあり、砦としての城が山頂に築かれた理由がここにあるようにおもえる。
アクセス:ふいご峠(備中高梁駅から峠までタクシー利用)から本丸まで山道を徒歩約25分(麓の登山口からだと約1時間)
その他:「高梁市観光ガイド(備中松山城)」
- 393 現存12天守 宇和島城 春
- 395 石火矢町 武家屋敷散策